タグ:「問題解決」の一覧---TOTAL33件
人は自分の満足を瞬時に計算している?-インセンティブの種類と置き換え
インセンティブの種類についてご紹介したのち、ある物事についてのインセンティブを人は瞬時に計算しているということ、またそれらのインセンティブが置き換わった時の人の行動について考えてみたいと思います。
人はインセンティブによって動かされている?-様々なインセンティブ活用法
インセンティブが人にどのような影響を与えているのかについて考えてみたいと思います。インセンティブが分かれば、人の行動の理由がきっと見えてくるはずです。
世の中にはいろんなところで原因と結果が結びついてる?-経済学的因果関係
遠くて近い、近くて遠いと思われるような現象を、経済学ではどのように考えるのか、ということをご紹介してみたいと思います。経済学はそんなに難しくない、実は面白いんだと思っていただければ幸いです。
オプション取引とは
先物取引契約を締結すると、(日本の輸出企業の場合)円安に振れると為替差益を手に入れるチャンスを失ってしまいます。このチャンスを失わないために「契約で定められた権利を行使するかを選択することができる権利」のことをオプションといいます。オプションとは、権利と言い換えることができます。
カネは商品?-変動相場制によるマネー経済の成長について
変動相場制とマネー経済の関係について考えてみたいと思います。カネを投機的に考える、安く買って高く売るという金儲けがカネを媒体に成立する仕組みについて見ていくことにしましょう。
量的金融緩和政策とは
ゼロ金利政策は金利がゼロになるまで(中央銀行が)金融機関に資金を供給することを言うのに対し、量的金融緩和政策(縮めて量的緩和と言ったりもする)は金融機関に供給する目標額を予め設定し、その目標額に達するまで資金を供給し続ける政策のことです。
高性能のパソコンを買うか否か?-作業効率と機会費用の考え方
パソコンを例にとり、買い替えに関してどのように考えれば良いのか、機会費用という経済用語を利用して考えてみたいと思います。決断の参考になれば幸いです。
国でも企業でもサンクコストの呪縛に陥る可能性はある
頭脳明晰なトップでもサンクコストの呪縛に陥ってしまう理由について考えてみたいと思います。分かっているのにあとに引けない、非合理な行動をしてしまうのはなぜなのでしょうか。
「もったいない」は損をする?-サンクコストの呪縛
今回は、「もったいない」と考えすぎることによって誤解したり判断を誤ってしまったりする危険性を指摘してみたいと思います。一種の「割り切り」とも考えることができますが、その内容を理解することが大切です。投資判断をする際にも、とても役立つ考え方ですので、ぜひマスターしていただきたいと思います。
経済学のイロハも知らずに社会人になってしまったあなたへ
日常の経済活動と、経済学の関係について考えてみたいと思います。「経済学について全く知らない」という人が、ちょっとでも経済学に興味を持っていただければ、これに勝る喜びはありません。
日本人は1人平均いくら貯金してる?-個人金融資産と日本の人口
貯蓄性向の高い日本人のために、1人あたり平均いくらぐらいの金融資産があるのかについて、大雑把にですが計算してみたいと思います。