経済学の基礎
信用が高くてもモラルハザードは起こる?-物言う消費者の必要性
老舗の偽装事件とモラルハザードの関係について考えてみたいと思います。なぜお店は信頼を裏切るような行為をしてしまったのでしょうか。モラルハザードの考え方を応用すれば見えてきます。
結果だけでなく努力も見て欲しい!-モラルハザードと成果主義の関係
なぜ成果主義では社員のやる気は無くなってしまうのでしょうか。成果主義とモラルハザードの関係について考えてみたいと思います。
努力してもしなくても同じ結果なら努力しない?-モラルハザードの問題
モラルハザードが引き起こす問題点やモラルハザードの考え方、これまで実際に起きたモラルハザードなどをご紹介してみたいと思います。
安月給でも夢さえあれば関係無し?-一流のプロへの道とインセンティブ
ピラミッド構造の中で、人々はなぜ超一流を目指していくのか、インセンティブを絡めて考えてみたいと思います。そこには強いインセンティブの力が働いています。
思いもかけない悪い結果を誘発?-インセンティブの失敗
インセンティブの失敗についてご紹介し、それを踏まえた上でインセンティブをどのように活用すべきかについて考えてみたいと思います。
人は自分の満足を瞬時に計算している?-インセンティブの種類と置き換え
インセンティブの種類についてご紹介したのち、ある物事についてのインセンティブを人は瞬時に計算しているということ、またそれらのインセンティブが置き換わった時の人の行動について考えてみたいと思います。
人はインセンティブによって動かされている?-様々なインセンティブ活用法
インセンティブが人にどのような影響を与えているのかについて考えてみたいと思います。インセンティブが分かれば、人の行動の理由がきっと見えてくるはずです。
「めんどくさい」は贅沢か?-折りたたみ傘を持ち歩くか否か
傘と取引コストについて考えてみたいと思います。傘を捨てるのはなぜだろう、なぜ持ち歩かずに使い捨てするのだろう、など、いろいろなことが見えてくるはずです。
日本の調子が良いと円高になる?-景気と為替の関係
景気と為替はどのような関係があるのかについて考えてみたいと思います。そこにはどのような因果関係があり、なぜそうなるのかについて考えてみましょう。
人を動かすって難しい?-経済学的アメとムチ
インセンティブとはどういうことなのか、インセンティブの基礎を理解する方法と、そのインセンティブを利用する方法についてご紹介していきたいと思います。
経済学は世の中の様々な現象や人々の行動の理由や意味を教えてくれる
貨幣や消費、売買、労働などに携わるならば、経済学とは切っても切れない縁があるということです。今回は、経済学とはどのような学問なのか、どういう風に人々との関わりがあるのかについて考えてみたいと思います。
- 1